
明るい畳コーナーを配置した内部が完成しました。
こちらのスペースはお客様のご要望で腰掛にもなり収納もできる引き出し付きです。


ダイニングキッチンにはパナソニックの壁付けキッチン、ダイニングテーブルのスペースを広くとっています、
素敵なペンダント照明で雰囲気が出ていますね。


畳コーナーの引き出しを開けると、たっぷり収納。
衣類やLDKで使う小物が収納できます。

明るい床や壁にシックなキッチンを合わせ印象的なダイニングです。
外構の作業が終われば完成です、楽しみですね。


外壁はホワイトとネイビーの貼り分けで、見る方向により、見え方が違い、オリジナリティがあります。


キリヨケは赤でポイントになりました、木部は保護塗料を塗っていきます。
雨に当たらない部分でも陽が入ったり、風が吹いたり、少しづつ傷んでくるので、メンテナンスは大事です。


いよいよ完成に近づきました。
あとは内部の設備と、最後に外構です。楽しみです!


土壁が乾いたら、断熱材を貼っていきます。外部をぐるっと囲います。




ブルーの断熱材が貼り終わったら、透湿防水シートです。
こちらもぐるっと断熱材の上に貼っていきます。




胴縁で外壁下地を打っていきます。
こちらにガルバリウムを貼っていきます。


キリヨケも設置。玄関の上になります。外部に木部があるととても雰囲気が良く、
こちらはあまり雨が当たりませんので傷みにくいですね。

いよいよ完成に近づきました。あとは内部仕上、外壁ですね。


玄関框やバスが設置されました。


階段の取付も進んでいます、階段下は収納になりますね。



畳コーナーも進んでいます、これから引き出しも作業していきます。


2階は洋室とオープンスペース、洋服や季節の荷物を収納できますね。

土壁パネルの中にホースを使って土を入れ込んでいきます。




土壁を乾かしたら断熱材や防水シートなど貼っていきます。


一週間ほど乾かしながら内部造作を進めていきます。

土壁は近年再注目されています!自然素材で家を建てたい、家族の健康に配慮したい、
調湿効果があるので湿気によるカビの繁殖を抑え家の傷みを防ぎたい、いろいろな理由で選ばれています。