つぶやき

  1. トップページ
  2. 会長ブログ
  3. つぶやき

伝統的軸組工法の数寄屋住まい


伝統的セガイ作りを独自開発した、工夫が有る、


昨日に続き長文です、最後まで読んだうえで感想を頂ければ嬉しいです。

日経ホームビルダーの12月号  昨日の続き
地域の工務店が大工を育てる、大工の給料は何円 記事を確認すると
株式会社では必ず社員を雇用すれば社会保険、厚生年金に加入義務が有る、
社会保険や厚生年金に加入した手取り給料と判断(一日当たり32300円以上と成る内訳を明記する)
何々株式会社  10年以上の経験者には手取り年収600万円支給する企業では
私の計算では
手取り600万円÷12か月=一カ月の手取り50万円(賞与込) 手取り金額
毎月50万円手取り計算すると支給金額(額面)は大凡20%以上に成る=所得税・各種保険含む
毎月の手取りプラス各種保険=60万円となる=
社員大工の毎月の額面金額は60万円×12か月=720万円/年収金額

毎月の税込(額面)支給金額60万円の方は(会社負担する各種保険金額は)
企業は大工に支給する金額以外に各種保険金額大凡8万円負担が掛かります、
8万円×12か月=会社負担する各種保険額 96万円プラス大工の額面収入720万円=合計820万円
株式会社で働く手取り年収600万円の大工には会社負担する社会保険料を含め年収 840万円に成る
請負大工に置き換えると年収は840万円となる=社員大工は年収が少ない?
東京都のサラリーマンの平均年収は580万円位と思う 大工の年収は720万円
東京都のサラリーマンの平均年収よりも多い大工の年収は安価でしょうか?
請負大工に置き換えた時には一日当たり30300円となります
840万円÷260日(年間労働日数)=1日当たり 32,300円⇒請負大工の賃金に置き換えると
総合的に考えると本当に請負大工が年収が良いのかな?  

残念ながら当社は税込600万円です、12月号に掲載されている企業と比較する大凡100万円少ない、
今後
他の掲載企業に追いつくには生産性を上げて頂かないと支給額を上げる事が出来ない・

纏め
大工の給料が収入が安価と云われる???
何か可笑しいですね、
私が感じる事は大工は同じ大工でも力の差は出来る方とそれなりの方では4倍ほどの能力差が有る
出来る方が年間正社員で税込600万円以上稼ぐ
出来ない方は????

このできない方を基準に収入が少ないと云われるとこれは可笑しいよ


国産無垢材100%使用する、独自工法の建て前の風景

合板・集成材を一切使用しない住まいづくり

今日は特に長文です 
日経ホームビルダ12月号 34ページより掲載されている
工務店が大工育成
当社を掲載してくれた、
掲載記事に私の思い(取材時に説明した内容を補足)をしたい。
請負大工さんに一番言いたい伝えたい事、
請負大工が一番良く言葉にする内容は
1-請負は毎日時間に縛られない、自由な時間に現場に行けば良い
2-毎日の仕事量について誰も指示しない自由だ
3-仕事の進め方は自由だ
4-自分が親分だ、誰にも指示されない
この様に自分が親分だと強調するが実態は大きな違いだ

上記の1~4は目先の(きょうの事だけ)請負した現場には必ず完成期日が有る、
完成期日に間に合わせないと罰金が? もしくは次の現場仕事貰えない、
結果は自由ではない=現場毎に縛られている=次の現場ないと
所得は少なく成る⇒働かずに年収が少ないと大工の給料は安い?可笑しいでしょう
 
又は請負大工は手取りが多い=馬鹿な事を保険料や税金を払わない?、道具代金など払わないつもり?

株式会社・有限会社など法人企業は法律が社会保険に加入を義務付けている
又 個人営業であっても5人以上を雇用すると社会保険に加入する義務付けている、
社会保険などに加入すると企業は支給金額の大凡15%位保険料が給料の他に負担している、

企業は社会保険負担を嫌がり請負大工にする、保険料負担を無くす為、
個人営業では5人以上の場合は1人を請負にする・後4人は常用にする=目的は保険料を負担無す
この様にする事で保険料を負担しない、大工の手取りが増える双方が喜ぶ
健康であれば保険料など払いたくない???国民の義務は????

社員で働く大工は支給金額から     請負で働く大工は支給金額全部手取り
所得税                     支払わない =自己申告→収入を???            
社会、厚生年金保険料・          国民健康保険・国民年金支払う?不明
市民税・                    請求が来た時に支払う
県民税・                    請求が来た時に支払う
雇用保険                   雇用保建
以上を差し引き手取り金額         以上を含み手取り金額⇒この手取り金額より上記を
                           支払う事に成る  残る金額は?
                           又 道具代金?車代金・ガソリン代金も払う
                         国民年金と厚生年金では老後の年金額に大きな差が出る
零細企業では当然?以上の請負大工と社員大工の収入の違いを(給料)
理解している大工は何人いるの、
又 企業はこの理屈が解っているから社員大工は多くお金が掛かる=結果は請負大工にする
だが自分たちは社会保険に加入する、

この内容を十分理解しているが請負大工が良い???
又は社員大工としては人間的には????

ヤハリ働き方は自由ですね、 だが請負大工が収入が多いとは私は思はない、
私の所を退職した多くの大工は年齢を重ねる毎に社員が良かった?と云われるが明城で
縛られるが嫌だ、自由が良い結果は良いとこ取りは出来ない


餅投げには多くの方が参加してくれた有難う


愛知県産材杉、無垢材使用する建具


木造3階建て現場に使用する建具作成中です、
写真の職人さんは63歳 当社に4年前より社員として働いてくれている、
この職人さんが居る事でお客様の要望に応える事が出来る
早く自社で若者を育てる必要が有る、
だがね
組子を必要とする建具の注文は一年に何本も無い⇒結果はメーカーに注文したが安価に出来る、
結果は建具職人は養成する価値が無い現実を知る、
写真のような建具作るには技術は不要?
NC機械を使用すると組み立てるる技術が有れば良い、


杉材には、キヌカ塗料を塗る、  米ぬかを原料に作るキヌカ


3階建てのお宅の建具これは半分


三河と比較すると軒高さ30㎝位引くかな?結果は暖房費用少なく成る、外壁の面積少ない、天井高さ低いなど垂直面積少ない、(OMソーラー)設置、このOMソーラーは特許期間が切れ誰でも遣れる)


外壁に使用dされている鋼板、勿論屋根は鋼板です、この建物が坪当たり?円(設計料別に金額)ヤハリ営業が上手だと上手です


東京都所沢市
年間50棟程完工していると説明を受けた工務店
粗利35%位と説明を受けた、
建て物に使用している木材は・・・・・・(私が思うとなんだ~・・)
デザイナーズ住宅=設計料に多く金銭が????

田舎者私にはこの材料を使用して建てる=35%粗利納得です、
デザイナーズ住まいです、
ユーザーは設計料として工事金額の10%以上?支払うのかな

結果は工事金額2000万円=粗利700万円
設計料を最低の10%とした時200万円  (意匠設計士は15%は設計料を??)
ユーザーは2200万円支払う=実際に施工する金額は1300万円

ユーザーが支払う工事費の40%位が間接費用に成る、
結果は大手の住宅メーカーと同等に成る、
此の工務店さんは此れで受注を取れるのです、優秀な営業力です、
私からするとこれが家つくり?住まいつくり?ですかね、

結果は現場で働く大工さんなど他の職人さんの年間収入が少なく成る当然ですね、
此れでは大工さんなど職人さんはドンドン少なく成るは当然ですね、

話を聞くと
管理料が多く掛かる、掛けている⇒働く方は私から思うと楽だから
スタッフが集まりやすい?

明城はこのような企業と比較すると他の方は?ユーザーは?如何に思われるだろう?
明城の住まい作り?古臭い、デザイン性が悪いからと嫌われる?
違うでしょうがと云いたいが????

昨日の勉強会で感じた内容でした、
最後のこる工務店はドチラカな?



メッセナゴヤに(11月5日~8日まで開催)出展中
私自身会場にて皆様のお越しをお待ちしていています、
是非来場ください、
必ず何かを得て貰えると思います、
当社は現在実物大の住まいを建築した上で(東洋大学名誉教授=土屋喬雄先生)依頼して
実験中の建物モデルを展示しています、
板倉工法+土壁付ける(特許取得+壁倍率大臣認定取得)+通気工法(遮断シート使用する)
公開しています、
貴方の目で見て感じてください、

新聞紙上では
地域の工務店さん・地域の大工さん・ビルダーさんは消費税後
受注が少ない=木材代金上がらない・プレカット加工増えないなど
状況が悪いが
独自性を持つ工務店は?大工は少しづつ受注が増えていると新聞紙上では書いている、

貴方は如何ですか?

当社では実物建て物(お客様の承認を得て価格を公開しています)
この機会に私が独自開発した工法を貴社も(貴方)も参加しませんか

エンドーユーザの方々には当社の工法を公開価格を(公開建て物現在工事中です)
貴方の目で確認しませんか?

是非お出かけ下さい、私が質問に回答するよ、







木造注文住宅のことなら
なんでもご相談ください

純和風の住宅はもちろん、モダンテイストの洋風住宅やリーズナブルなプランもご用意しています。木造家屋のリフォームやオリジナル家具も承っています。お気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ

0566-92-0233

メニューを閉じる