
この様な木の住まいを提案する為に
現在土地を確保しようと奮闘しています、
安城市城南町=安城市立南中学校まで1分の土地
安城市立錦町小学校まで10分
JR安城駅まで自転車では10分
土地価格が高い 坪当たり52~55万円する(土地52坪位)
ここに木の住まいを完成させて
消費税込みの価格4500万円以下を目指している、
安城市は土地が高いなあ~
だが
土地が高いと言えば資産として考えるといいのかな?
資産が有る事で老後に心配を少なくする事が出来ると良いかな?

ロフトを用意する事で子供部屋に活用する計画です、
平屋建ての住まいを計画する、
ロフトは完成後一年位後に作ります、
資金計画にゆとりを持たせたいね、

施主様と一枚の写真
施主様の終の棲家ですね、
若い方はこのような仕上げを喜ばない?
クロスを貼る簡単な仕上げが好き?
実際に簡単な仕上げ好きでしょうか?
私は違うと思いますが
珪藻土やシックを塗る住まいを好む方は多いはずですが
お金が多く掛かる事で敬遠されていると思います、
ここを解決する事でこれからも
伝統的な住まいは(軸組工法)人気があると思う
お客様が求める価格
地元の工務店が遣る仕事と思う
地元の工務店差は心して遣りましょう



いよいよ完成まじかです、
珪藻土も仕上げが出来ました、
珪藻土は漆喰を塗るよりも手軽に濡れる利点が有りますね、

松の木を使用しています
此の松の木は35センチ角材料です(チョツト自慢の木材です、
腰板はサワラ材を使用しています、

時間とお金が掛かるお仕事ですが
DIY(日曜大工を遣る方であれば)
この腰板を貼る事は出来る、(パネル作りは??)
この現場遅れていますが
2019年7月15日より引っ越しの予定です


写真が小さい為に 見難いですが柱加工しています、 落とし込み板の突き止めを東海プレカットでは遣ってくれない、 自社で遣る為に広げる、 今までは工場でやって居たが 現場で遣れる=先行床貼りをしたことで遣れる、

初めての建前まえに床貼り工事、
昨日は雨になりましたが養生をシッカリした事で万全でした、
明日の建前に合わせて準備です、
作業性が大変良い、これは今後も床貼りは先にやるべきですね、
なぜ今まで遣らなかった?
遣らない理屈を探して居たように思う、
ヤハリ
だが50坪60坪とあるような大きなお宅では
ヤハリ難しいかな??
屋根を完了するまでに日数が掛かる為に
床下に施工する断熱材が心配になる
だが
屋根を早く完了させる工夫をする事で良いかな?
ヤハリ根本から考え方を変える必要があるね、
だが
入母屋のお宅の注文が無い現在では問題ないのかな?
ヤハリ
住まい作りが大きく変わった現実を受け入れる