今日の日刊木材新聞には岩手県住田町では板倉工法のでの仮設住宅を地元の
工務店が大凡120棟受注た
(風呂・トイレつき30㎡=250万円と格安)
合板を一切使用しない家つくり「仮設住宅を建設」
地元の工務店が・設計事務所が大工が大手と同じ土俵での家つくりをしない
仮設住宅作りが始まった、地産地消の無垢材100%の家つくり万歳です。
私が進める地産地消の無垢材100%の家つくりと通じるのもが有り
大変嬉しい、多くの仲間が増えるといいなあ~
又 シンケンハウジングを読まれた方から昨日は電話が有った、
合板が無い 合板不足の今 合板を使用しない家つくりに関心を持たれる方が
増えてきた?感謝 感謝です。
地産地消・無垢材100%の家つくりが進む事が地元の山林を守る。
昨日に続き4月12日今日も実大実験です、
昨日は森林文化アカデミーでは初の実験で有るとも事、
実験での最大加力100トンまでの「計算ソウフト」に成っている、70~80トンまでの
実験を想定している実験と想像できる、
私が開発したオブリーク工法実大実験は想像外の実験と成った。
結果強度以下の答えが出ると思う・・・・・
現実に写真では試験体の木材がザクツした考えられない事が起きたが・・・・・
想定外強度がこのザクツを起こした「実験担当者の経験不足が原因と私は思う」
ザクツした時加圧は100トン、残念です、
でもね 間違いなく私が考えた床剛性は確実に担保出来る強度が有る事を証明した、
多くの方?設計事務所の先生方が?工務店の方々が合板を使用しない
耐震等級2を担保する工法無いと言われるができない方が・・・・・
確実に合板を使用しない耐震等級2を担保する工法の強度を実大実験で証明できるかも?
地産地消の無垢材100%の家つくり万歳。
東日本大震災発生から1か月が過ぎます、
私は3月8日から11日まで東京ビックサイトに居ました、ビックサイトで地震に遭遇、
3月11日にはホームレスと同じ状態→翌日には安城に帰りました、
地震の他に放射能が大きな問題ですね、今後放射能が納まらないと・・・・・・・
地震の被害に遭われた方々も復活に向けた考え方をテレビ等の報道が始まり掛けています、
元気出せ愛知県、
当社も元気よく行きます、まずは大きな声で笑い気持ちだけでも明るく行く、
昨日地産地消の無垢材100%使用する家つくり
構造見学会を開催→餅投げをさせて頂き多くの方がに構造を見学頂きました、
当社独自工法を多くの皆さんに見ていたく事が出来感謝 感謝です。
合板を一切使用しない家つくり万歳
新聞・テレビ報道に変化が表れて来た?
東日本大震災の悲惨な状況から復興に向けた動きを少しづつ報道をするように成った
現地の方々も少しづつ前向きに考える事が出来るように成ったのか?良かった良かった、少しでも前向きに成れる事がいちばんですね、
ただ原子力発電だけは収まりませんね、残念です、
私の地元ではトヨタが生産を中止中、トヨタ関連の工場は動かない
工場は稼働しているが 朝8時から2時間稼動する→2時間休む→2時間稼働する
→2時間休む=1日の業務終わり「ラインのスピードは遅く一日平常時の40%位の製造と聞く」
私の取引先の方が4月から改造工事を開始する予定で有ったが
現況からすると地震の報道が納まるまで延期すると云われた、
業者仲間では建て前が3月だけで5棟延期に成った、
又解体工事が3月だけで3棟延期に成った、
何故延期に成ったか→合板が無い・断熱材が無い・エコキュートが無い
家を建て前した後の材料の確保が決まらない=工事の延期をすると成ります、
結果職人は現在「組み立て工・日雇いの方々は」仕事がそこにあるが遣れない、
トヨタの社員と同じで自宅待機ですね=ここで大きく違うのは日雇いです
お給料が無いのです、 収入が無い→まだ1か月は続くのでは・・・・・