会長ブログ

  1. トップページ
  2. 会長ブログ

日本住宅・木材技術センターにて8月12日実施


ヤット予備実験を終わりました、  

3種類の実験体を作り予備実験をした、結果は私の思いと違う答えが出た、

一部改良して実験した=今度は強すぎる?(6,5倍以上であった)

目的の大臣認定壁倍率  4,9倍狙いです。

強度を確認した、本実験は9月下旬?の予定です、

いよいよ伝統的工法での家つくり =耐震等級2の軸組み工法筋交い使用しない

家つくり 国産無垢材100%使用する家つくりが可能になる、

明城オリジナル工法 土壁パネルシリーズ、

大臣認定取得した工法   3,9倍   同じく  1,7倍

本実験を9月下旬に実行予定  (4,9倍取得目標)

2012年3月以後に新築する家つくりに採用できる予定筋交いを使用しない家つくり

耐震等級2以上の軸組み・国産無垢材100%使用する伝統的 

軸組み工法の家つくり (筋交いを使用しない家つくり)

感謝 感謝です。




愛知認証材使用する家つくり私の後ろの松ノ木は愛知県産材です、


愛知県産材認証制度を実施しているが

中々一般ユーザーに知れ渡らない?

又 地球環境に優しい家つくりで有るが浸透しない、

全国の県単位では 「二酸化炭素量固定認証制度」を発足させて県民に訴えている、

県単位の認証制度で有るが  地産地消の家つくり、又無垢材使用する家つくりには

良い知らせである、2012年度からは愛知県も他の県に遅れはしたが

発足させると県会議員から昨日連絡が入った、

愛知県も  愛知認証材制度  =民間団体の認証制度

二酸化炭素量固定認証制度=県の認証制度

この二つは同時に機能して初めて効果が有る、

愛知県知事  愛知県議会議員に要望書を提出し

先が見えてきたかな?

今後愛知認証材+二酸化炭素量固定制度が同時に機能する

万歳



耐震パネル大臣認定取得壁倍率5倍を目的に予備実験

2011年8月12日日本住宅・木材技術センターにて実施する為

昨日トラック便にお願いして東京に発送した、

明日の予備実験良い答えが出ることを信じている、



「大臣認定壁倍率5倍取得を目指して予備実験」の続きを読む

一年一回 開催  明城夏祭り  今年が9回目

昨日開催した、300名の方々の参加頂いた、

今年はトヨタ自動車が土曜日、日曜日にお仕事の関係で昨年より

50名ほど少ないお客様  

(大村氏の言葉=今年はどこも夏祭りの参加者が少ないなあ~)

愛知県知事  大村ひであき様  

愛知県会議員  大見正 自民党県議団の政調会長

                  (県議会では犬と猿の現在は関係ですね)

何時までも意地を張っても良くないよ、愛知の為に手打ち式を何時か遣らないと遺憾ね

当社の夏祭りのお客様は当社が工事をさせて頂いたお客様に限り招待しています、

これから家つくりを検討している方は招待しない基準ですすめています。

お客様からの質問にお仕事が有るかと心配して頂ける方が多かった?

私の答えは取り合えず今の所は有る感謝 感謝ですと、

お客さんの中で鳶職の方が=一ヶ月半分位しか仕事が無いと。

東日本大震災の被害地域に出稼ぎに行けば?

原発の後処理の仕事に行けば?

50歳以上の方が対象・・・・・・60歳以上の方が多いと教えてもらう、

ヤハリ新聞の記事と同じだなあ~  放射能 被害が症状がでた頃には・・・・

今の世の中

多くの私が知りえない情報を一杯頂きました。

感謝 感謝です


「夏祭り」の続きを読む


国産無垢材100%使用する家つくり

8月4日建前しました、今日8月6日建前完了予定です、

近頃 国産無垢材100%使用する家つくり?疑問を持つ方が多い、

テレビでのCM用ビデオ作成するに当たり確認を何度もされました、

又1648万の家と金額を入れてとお願いした所此れも何度も確認されました、

国産無垢材100%使用する家つくり?

柱だけ100%ですか? 若しくは構造材全てですか?又室内の仕上げ材もですか?

この様な質問がドンドン来ます、

テレビ局に家全体に使用する木材は全て国産材無垢材ですと何度も説明しても

中々信用して貰えない。

逆から考えると  世間では国産材100%使用する家つくりは考えられないと

言う事でしょう?

当社は

床仕上げ・ 壁仕上げ・ 天井仕上げまで全て国産無垢材100%の家つくりです、

他社と違う事を遣ると言う事は知らしめるまでに時間が必要、

今後もボツボツと進めていきます、


木造注文住宅のことなら
なんでもご相談ください

純和風の住宅はもちろん、モダンテイストの洋風住宅やリーズナブルなプランもご用意しています。木造家屋のリフォームやオリジナル家具も承っています。お気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ

0566-92-0233

メニューを閉じる