船底天井 無垢板を鏡板張りします、
組建て大工では不可能な天井施工
此れが大工の仕事ですね、
私が教え独立したが組建て大工に成っている?
情け無いです=結果は精神的に楽な組建て大工に成る=お金になる、
このような仕事を受注できる工務店が無い為に大工はお金に走る、
残念です、給料は手取りが多い大工に成る=請負大工に成る
東京大学名誉教授 有馬先生と記念撮影です、
実験には色々とお世話なっている、
土壁パネル3つ目の大臣認定取得を目指した実験は大失敗でした、
失敗した原因は明らかになっている、
事前に実験し壁倍率6,4倍を確認した→6,4倍は強すぎるから多少弱くする為に
変更した→変更した箇所が全て駄目であった、→結果は100万円の大損害でした、
再度実験をします、
ココまで来たのですもう後戻り出来ない、
5月5日に建前をした家
格子天井を張りあげました、
当社も久しぶりの施工です、 予算が多く掛かるためにこの施工方法は
最近では少ない、
このお宅では玄関ポーチ・玄関にも施工します、
格子天井施工する 大工の仕事ですね、
当社では工場で格子の加工を全て行います、
現場では取り付ける→組み付ける→板を張る
以上の工程です、
組建て大工では遣れない仕事ですね、
満足満足です、 感謝 感謝です。
昨日の接客した、方からの質問、
地元の大工や工務店に依頼すると10年後のメンテナスは?心配です、
一番心配な事は50歳以上の大工や工務店のオーナーさんが10年後仕事できる?
後継者がいない大工や工務店に依頼するは心配だと?
安心できる家つくりは何処に注文すればよいの?と質問した答えは
住宅メーカー(住友林業・積水ハウス・セキスイハウスなど)何故安心ですかと
聞いてみた
資本の大きい企業だから安心、
間違ってません=誰がメンテナスするの?職人がメンテナスをするのですよ、
人間が施工するのですよ、結果は施工する金額が多くなる=経費が多く掛かるから
このような話し合いの中で私が思う事は
大工・工務店の大工の教育の不足ではと思う?
大工・工務店が信用を無くしてきた原点が有りますね、
答えは
家を購入する考え方
家を作る考え方の違いですね、
(家をつくる現場の職方一人ひとりが家つくりをさせて貰っていると感謝
感謝の気持ちを前面出した家つくりをさせて貰う事)
又 職方の皆さんが自分の仕事に自信を持ち責任ある仕事をする事ですね、
後継者が有る大工や工務店と比較して
住宅メーカーさんが10年後20年後にメンテナスをしてくれる、
当然メンテナスしてくれますが結果は如何かな?
家売りのメーカーさんと家つくりの大工・工務店ではさあ~どちらに
決めるはエンドウーユーザー方ですね。
私には自信が有ります。
当社の展示場の来場者との会話
ホームページから明城を見つけた、
和ものが大好きさん、
梅沢富雄 さんの(舞台俳優・テレビ俳優)
つまみかんざし製作を生業にして見える方の訪問が有りました、
国道 23号線バイパス(安城西尾インター付近)から見える
3階建ての木造住宅を良く知っている(私の住まいです)
話が盛り上がり帰りには名刺を頂きました、
自宅を訪問してとお誘いも頂きました、
感謝 感謝です、
今月中ににはお伺いしたなあ~