昨日の新聞記事
長文になりました
トヨタの豊田章夫社長が労働組合との賃金交渉の場に登場
車つくりの人件費
アメリカよりも日本の賃金は高い(一台当たりの人件費多く掛かる)
今の状況ではトヨタが人件費を上げる状況に無いと労働組合に報告した、
この状況でトヨタの社員が家つくりをするかな?
賞与は5ヶ月プラスはトンでもない?
トヨタの豊田章夫社長はトヨタは今年ドンドン攻める、
為替の変動により生産国は時々の判断にすると協力会社に通達した、
結果日本国内だけの協力会社は受注に大きな変動を覚悟する必要が?
住宅会社は今後どのように展開するか?
トヨタホームを紹介する記事が
トヨタホームの生産風景を写真で紹介している、
車つくりと同じ用に家をライン上に流す作りである、
一日同じ仕事内容を90回以上実行する事で技術を磨ける、
仕事は経験年数ではなく経験回数であると書いている、
伝統的軸組み工法家つくりでは大工職人の技術ムラが有り
注文者には?。。。。。。
答えは
家とは車と同じ箱の言えとなりますね、
国産無垢材を使用する家つくりとは家つくりの目的が大きく違う、
木の文化を楽しみ自然の環境での住いではなく
化石原料で作る箱の家=一年間を通してエアコンにお世話になり
快適な生活を楽しむ家つくり
無垢材を使用する伝統的軸組み工法の家つくり
家とは考える時に来たかな?と思う
トヨタ自動車にお勤めの方の家つくりに使用する私自慢の桧磨き丸太使用です、
1,748万円シリーズの家つくり
家全体を豪華にには予算が無いから
友人に自慢が出来る箇所が欲しい?
分かりました この材料であれば自慢して貰えるハズですと提案した、
この桧の柱 プラス花梨 材 通り柱 27cm角(9寸角)使用する
トヨタの社員の方に自慢して貰えると私は思います、
この方は出会いから 4回目に契約させて頂きました、
4回目に契約させて貰える事はハイスピードです、
結果当社は打ち合わせ費用が?感謝 感謝です。
何故契約までが早かった?
作りたい間取りを大凡決めて見えたからです、
喜んで貰えれば友人を紹介して貰えるかも?スケベ根性はアカンですよ、
耐震パネル設置風景です、
未だ大臣認定取得して無い為に壁倍率計算に参入してない施工です、
大臣認定取得後は
日本初 地震に強い耐震補強工事となるかな?
この工法は土壁塗りと比較すると冬暖かいです、
当社と名古屋大学との共同実験で確認した。
木と土で作る家つくり如何でしょうか?
すべての材料を木と土で作る
松丸太を化粧で見せる事が大工の技術と私は自負していますが
コノつくりは50年前は当然の大工仕事であった、
現在私に良く作れるね、と言われる方が有るが、私には簡単な仕事です、
私が一番得意とする家つくりです、