会長ブログ

  1. トップページ
  2. 会長ブログ

当社は通り柱用の基礎工事は(布基礎)  幅250ミリを使用します、

250ミリを採用する目的は通り柱用にポスト作らない目的です、

他社と少し違うかな?

外部の給水、排水工事は建前前に施工する、

(何処の工務店も当たり前に遣っていると思う)

通り柱は基礎の上より建てる当然の仕事ですが、

土台の上から建てる工務店も有るとか?私からすると本当に

伝統的軸組み工法の家つくりしていると?疑問に思う、

家つくりは独自工法を持ち実証実験をした上で強度を確認し。。。。。。。

建前をします、



「基礎工事完了」の続きを読む

写真の木材は奈良県産材桧株付き柱、樹齢100年位です


岡崎市内での建前です

3月29日30日建前をします

株付き柱使用する家つくり

通り柱21cm角桧=10本

通り柱27cm角カリン=1本

上の写真ともの合計11本使用する家つくり

基本設計 1,748万円の家つくり

1点豪華主義に 株 付 き 柱 使用する家つくりです


「建前準備完了」の続きを読む

今日大工さんと面接をした、18歳から現在47歳まで大工を生業にしてきた方、

仕事は出来る?

一ヶ月45万円の給料が欲しい  45万円×12ヶ月=年間540万円

一ヶ月何日労働されますか  26日働く  45万円÷26日=一日17,300円

年間312日働く  一日の労働時間は何時間  9時間以上

17300円÷9時間=時間給 19,222円 

社会保険・厚生年金・介護保険・労働災害保険・失業保険など各種保険なし、

大工道具個人負担=大凡一ヶ月2万円位必要=年間24万円必要

540万円マイナス道具代金24万円=年収 516万円

正社員になれば各種保険に加入するが・・・・

この大工さんが一ヶ月20日労働で45万円欲しいと言われる、

大工さんを生業にしている方々の多くは手にするお金以外は給料では無いと思う?

結果大工さんは年を重ねると体が・・・・

このようでは若い大工さんが遣ろうと思わないのでは?

当社に就職する若い社員は如何に思うか、

この47歳の大工さんと同じ思いの方が多い、

結果は若い方が大工に成り手が少ない現実です、

就職してくる時は親の勧めも有り保険の有る会社にと就職してくるが

一年もする手取りが少ないと言われる方が多いですね、

職人に憧れる

手取り金額が多い、  毎日の労働は自由である、

何か大きな間違いをして入社してくる、

大工仕事を遣りたいのでは無い?

お金になると思うから大工をやる

他に採用してくれないから大工を

この現実を多くの方々知る必要が有るのでは?

後継者がいないから 若手大工育てなさいと言われますが

現実を知った上で後継者を育てなさいと言ってほしい

私が今まで指導した若者10人以上、現実に大工を生業にしている、

この多くの若者が年収500万円を超えると退職していきます、

当社は(各種保険は当然完備しています、大工道具も貸し与えています、

年間労働日数は257日)

独立する事は良い事だと進めています、

馬鹿な事を書きましたがこの現実は多くの方々に知ってほしいです、









木造注文住宅のことなら
なんでもご相談ください

純和風の住宅はもちろん、モダンテイストの洋風住宅やリーズナブルなプランもご用意しています。木造家屋のリフォームやオリジナル家具も承っています。お気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ

0566-92-0233

メニューを閉じる