2階天井を一部吹き抜けにする事で、3階からの明かりを取り入れる、
天井を貼ることを目的にしない、
丸太貼りを今以上に引き出す為に・・・・・
天井デザインは?木材はアカン・
此処で思いついた施工は左官工事 漆喰塗り天井仕上げです、
私の中学時代の友人に依頼し漆喰塗り天井を施工する、
私の友人は業務店を経営している左官職人10人ほど社員として抱えている、
頼りになる友人です。
1階より2階に上がる 段回りを吹き抜けに、
3階の床に強化ガラスを採用する事で3階の明かりを階段吹き抜けを通して
一階まで持ってくる、
なかなか楽しい家つくりです、
一度は見たくなる家つくりです?是非見てね。
木材価格が見えない?
木材価格は皆同じ?
木材価格は一本一本違うね、
自然の物だから、 但し標準のものは(JAS)商品は標準価格が有ります、
木材は節が有る、節が無い、同じ寸法の角材であっても年数が多く掛った
木材は高価である、 木材の価格は解らんが常識ですね、
専門家も解らん事が多いですね、
国産無垢材(木材)の家つくりに人気が無いのは、価格が明確でないから?
当社は国産無垢材100%使用する家つくりをしています、メッセナゴヤに出展した時に
この様な質問がありました、
私は床面積40坪程の家つくりを1年前にした、
この時に国産無垢材を使用する家作りを検討したが、
予算が合わずに集成材を使用する家つくり、
何故この価格の出来る?この価格で出来る秘訣を説明してと言われた、
わたくしの工法を説明した=聞く耳を持って貰えない、
信用する気持ちが無い方には説明は不要ですね、
今日当社で契約したお客様とお話した
明城と同じ木材を使用すると60%以上は他社が金額が多くなる、
他社は国産無垢材を使用する為に工夫が無いのかね?
明城は何故安価ですか?
当社を見学した上で確認してください。