自然素材の注文住宅(1648万円)土壁+板倉工法

  1. トップページ
  2. 会長ブログ
  3. 自然素材の注文住宅(1648万円)土壁+板倉工法

土壁パネル大臣認定取得した工法「壁倍率3,9倍・1,7倍」木材学会大会で発表した、大臣認定取得した工法を発表するは私だけです、


京大学大学ではの本木材学会大会に出展しています、

昨日は口答発表をしました、大学の教授・生徒さんや研究者の前発表です、

土壁パネル・室内専用パネル「大臣認定取得3,9倍・1,7倍取得工法を」

発表しました、=木材学会大会は→建築学会とは違う

木材学会だから木材の持つ強度確認する・データー測定+集積する

建築学会とは違うんだね・

又当社の家つくりを発表した、

学者は学者です、現場の事を知らない→この現場を知らない学者に振り回されると

木造住宅を駄目にするね?

今年を最後に木材学会に参加は取りやめです、



昨日京都に目的は2ツ

カンナ屑断熱材を作る機械の開発の打ち合わせ、

実験断熱材つくりは良かった?だが配合の仕方が一番の問題です、配合方法を

一からやり直しです。

もう一つは日本木材学会大会に企業展に参加・ 口答発表、「わずか15分間です」

口答発表では板倉工法での大臣認定壁倍率3,9倍・1,7倍を取得した工法を

発表する、又2階の床剛性2倍以上の実験結果発表をする、

大学の先生方に大工が開発した工法はどんな反応があるかな?

発表した後何か反応が有ると・・・・・・ないかもね=私が思うに反応が無い

何故 大学の先生は皆親分だからです。


私の自宅モクレンが咲き始めました


地震に合われた方々に対して私は何も出来ませんが

「義援金で協力する」

合板を使用する家作りの業者さんは建前が出来ない、

  私の周りでは地震の影響が始まっています、

3月の建て前が出来ない=原因は=構造用合板が無い

勿論 4 月の建前も目途がつかない。大工として仕事はそこに有るが材料が無い

仕事を遣れない=忙しいが暇で有る、

私が思う事は  お金儲けの手段として家つくりをしている方方々の多くは

「工務店・大工さんなどの多くが」何時も安価な仕入れ先を渡り歩いて居る方々に

特に材料が無い、これは工務店・大工さんにに限らず住宅に関係?に限らず

全職種共に同じですね、

当社は材料が不足するものは何も無い?

当社は地産地消 無垢材を100%使用する家作りをしている、木と土だけの使用

する家つくりで有る。今後国産無垢材も価格が上がるでしょう?価格の安定を目的

に昨年10月から準備してきた、6か月間分の材料を「自然乾燥」させている、

6ヶ月間は材料の心配は無い、結果お客様にご迷惑を掛けない?

現在500㎥ 分の丸太を自社の山の木を伐採しています、

この伐採している自社の山から出す木材を使用できる=6ヵ月後も材料は十分に

確保できる事が見えている、

常にお客様を一番に考え、前を見据えた・・・・・・

感謝 感謝です。


日本始まって以来の大地震、

被害に合われた方々には御悔み申し上げます。勝手な言葉かも、

デモね前だけを見据え、 残された被害者の方々全員が明るく笑顔をモットー助け合い

前進してください。

私は今後想像される建築資材に限らずあらゆる物の高騰が予想される?

自社有林の間伐を進めて居る(6ha=500㎥ )500㎥ 全て市場を通して販売する予定をしていたが販売を中止=受注価格を安定させる為また他社との競争力を付ける為に

販売を取り止め→全て自社の在庫として保有する事に決めました、

今後モシ木材が高騰したときに現在の価格でユーザーの方に提供する事を目的。

現在床面積40坪位の家を1648万円で完成させる=この金額を守る為には

木材を確保する必要が有ると判断したからです。

大臣認定壁倍率3,9倍・1,7倍取得した工法を採用する家つくりを進めていく。

日本最大の地震被害に合った方々に 価格を維持するする工夫する事が業者とし

ては遣る事だと私が判断した。




地震の影響で展示会は途中 中止に成った、中止の後が大変で有った、

12日電車が動くのを確認後安城に12時30分に戻った、

自宅に帰り新聞やテレビを見て地震の凄さを改めて確認した、

特に津波の凄さを津波の恐ろしさを外国の津波の報道をテレビで見たが

外国以上の津波の・・・・・

特に地域の方々力を合わせて助け合い健康に注意した上で復興して下さい、

お亡くなりに成った方々のご冥福をお祈ります、


木造注文住宅のことなら
なんでもご相談ください

純和風の住宅はもちろん、モダンテイストの洋風住宅やリーズナブルなプランもご用意しています。木造家屋のリフォームやオリジナル家具も承っています。お気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ

0566-92-0233

メニューを閉じる