会長ブログ

  1. トップページ
  2. 会長ブログ
  3. 戸建住まい、国産無垢材使用する住まい

戸建住まい、国産無垢材使用する住まい

量産がた住宅メーカーさんは大工養成をドンドン進めている、
箱の建物=取付大工養成している=当然ですね伝統的軸組工法を教育する必要はない
自社に合う取付大工を養成する、
ユニット住まい、住宅メーカさんは今では大工が建前を遣る事は無い分業制に成っている
軸組工法も多くは(特に分譲住宅に多い)プレカット工場が建て方までを請負する現場が多く成って来た、 大工はヤハリ取り付け屋に成っている現場が多いですね、
未だに伝統軸組工法【自社で墨付けから初めて建て前+造作まで遣る工務店は当社位かな?

多くの工務店は工場を持たない+木材の在庫は無い=大工の養成は出来ない事実をユーザーは知らない、当社は他社が遣れない住まいつくりをしている為に自社で大工の養成をしている
(拘りの住まい作り)
量産型メーカーでは
1-建物内に組建てる、システムバスの組立工=2~3か月もすると一人前
2-建物内に組み立てる、システムキッチンの組立工=同上
3-ユニット住まいの室内だけの組立工=10か月位で一人前

一人前に成るとメイカーの子会社(専属会社)に登録しする、
登録完了後は自営業者に成る、=総手取り【社会保険、厚生年金・市民税や県民税含む総手取り】
年収500万円位 【道具は個人持ち・勿論車の維持費・労働災害保険持ち】
多くの個人経営者=毎月40万円位手取りです、
この我が儘な個人経営者を養成する、
だがね仕事は美しく、納期を守るは当然ですがモット大切なマナーを指導します、
社会人としての最低限のマナーを教育する、
1-朝の挨拶
2-現場の整理整頓=大工道具の整理整頓・材料の整理整頓・
3-現場の清掃
4-業者仲間との協調性、
基本は企業内で???
職人は気楽だ、自由だ、年収は良い

今ではタクシー運転手は一秒単位で管理されている大工も現場に入る時間や退場する時間は管理される、職人は自由業だが社会人としてのルールは必ず守ることですね、
社会人としてのルールの基本は住まいを注文したユーザーが基本です、
お客様が基本の社会人として常識を守る事が出来ないと大工だけに限らず
住まいつくりに携わる事はできない


更新日:

木造注文住宅のことなら
なんでもご相談ください

純和風の住宅はもちろん、モダンテイストの洋風住宅やリーズナブルなプランもご用意しています。木造家屋のリフォームやオリジナル家具も承っています。お気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ

0566-92-0233

メニューを閉じる