仕事 生活 日記 ブログ
今日は今から勉強会に行きます、
「勉強会の目的は磨き丸太を使用する技術を交換会です」
第一回です今後続けることが出来るか?とにかく一度開催した後で今後のことは決めれば良
いと発足する事になりました、どんな勉強会になるのかな?
勉強会に参加する業者は住宅会社5社と磨き丸太製造販売会社1社の計6社
岐阜県の住宅建築業者
兵庫県 〃
岡山県〃
長崎県〃
愛知県〃
奈良県の磨き丸太販売業者
自慢やさんばかりが集まります結果はどうなる事か?
大工仕事=12
屋根工事に付いて
室内環境実験を「名古屋大学佐々木助教授の元実験している」している中で屋根工事施工方
法による屋根裏温度の差が明確に現れました
一号棟 「例 屋根裏温度 40度」
屋根裏板 杉材 厚み40mm本ザネ板+和型陶器瓦使用 土葺き
屋根裏温度が低いと言う事は一日24時間の室内温度が安定していると成ります
二号棟「例 屋根裏温度 44度」
屋根裏板 ヒバ材 厚み10mm+和型陶器瓦使用 土葺き
三号棟「例 屋根裏温度 48度」
屋根裏 ヒバ材 厚み10mm+平板ビス止め 防水紙
屋根裏温度が高いと言う事は一日24時間の室内温度差が一番多いと成ります、生活する上で
は室内温度が24時間安定しているが一番良い。
屋根工事に付いては今回の実験で得た情報からすると一号棟が生活環境が一番良いと答えが
出た
一号棟を基準にすると上記のような温度差がでました、屋根に土を使用する事は大切ですが
屋根裏の板の厚みが大きく関係する事が解りました、
コノ実験結果は翌年5月?6月にはNPO法人三河自然素材家つくり研究会より発表します、
追伸
現在土壁についても板厚み+土壁厚み50mmと土壁厚み70mmの室内温度差を2006年12月1日
から2007年3月末日まで実験準備を進めています、
更新日: