会長ブログ

  1. トップページ
  2. 会長ブログ

3月22日  今日は長文です=戸建業界の現実を思うままに書く
    岡崎市石工団地近くの中日ハウジング  午後1時30分頃
今日は特別にショウは遣らない 来場者は少ない  少ない3月中に契約すると
太陽光4Kワットサービス+外壁に陶器タイルサービスなどサービスの文字が玄関に有る
この他に各メーカーサービス品が

    岡崎市光が丘学園近くの朝日新聞  ハウスプラザ岡崎  午後2時頃
来場者が居ない、2時30分より舞台でのショウーの始まりでも少ない、
展示場の受付嬢が芝生の草取りをしている、
来場者はいない
私は
リホォームを主体とした展示場のオープンチラシを見た事で住宅展示場に
見学に行った、リフォーム展示場では営業マンが私の知識が無いと思い
耐震補強してありますと説明してくれた、
私が追及すると
今のユーザーは構造の質問はなく見栄えだけで30歳前後のユーザーは契約を決める、
結果は構造の事は????
見栄えの良い改装をする事が販売の原点ですと教えてくれた、
事実見栄えが一番大切ですね、だがリウォーム工事です構造が一番と私は思いますが??
私も相手に失礼に成らない様に名刺を出
専門家として話し合いました、

今回の展示場回りした感想は戸建住まいの新築需要は今更ですが終わったのかな?
私も自宅をクールダンを使用する室内の温度湿度のバリアフリーを目的に改装します、
今年の6月末日までに完成させて夏祭りにはオープンする。計画です。




本宅普請を求める方は今チャンスですね


今日は久しぶりに浜問屋の方が遊びに来た、
色々と情報の交換の中で建築様式が大きく変わり、
木材の流れが⇒
求める木材の価値感が、
本屋普請を求める方には時期としては最高でしょうかね、
なにが最高かと云えば私が大工の小僧時代よりも
今は上級な柱などは安価である、
何故安価?
求めるお客様が少ない⇒だが欲しいと問屋さんや市場に行くとまだまだ高価で有るが????
ココは在庫を持つ工務店さんと持たない工務店との違いが目に見える材料の仕入れ価格に成る、
住まいつくりは
ヤハリ自社に工場を持ち社員大工を抱え安定的に受注している工務店が強いかなと思う
当たり前の事ですね、
貴方が選ぶ時は何を基準されるかな?
だがね
木材の価値を理解しない方には如何でも良い事ですね、
だが
訪問者の中には木材の価値を知る方が見えるかも
この時には大きな自慢に成りますね
貴方は今後如何される???


薪ストーブのあるお宅


昨日国土交通省住宅生産課の担当者に色々と指導頂いた、
低炭素住宅について、
東洋大学と共同実験したデーターを(実大建て物実験結果)提出し上で
話は進む、
低炭素住宅義務化に向けて?2020年より義務化すると決定して無い?
此れだけメデアが騒いでいるが????決定ではない
決定かどうかは今後の政治判断ですね、
担当者の言葉(今現在多くの情報が集まってきています、
榊原さん低炭素住宅に対応対応する(外皮熱貫流基準)現状は部位ごとに検討されたが良いのでは
現在多くのメーカーが熱還流率の高い(部位)開発しています)
又、計算式方法も榊原が確認に来た内容は確立して無い、=確立して無い使うな?
結果は部位の積み重ねをした計算方法が今は一番ですよだって、
結果は
低炭素住宅義務化に向けて私が邁進している
伝統的軸組工法+板倉工法 【真壁仕上げ】当社だけのオリジナル工法
現状は外部に断熱効果の多い部位を採用する事低炭素住宅を進める、

今回の実験で見えた内容を3月14日公開勉強会開催
多くの方々の参加をお待ちしています、

必ずや得るものが多いと私は確信しています



国会議事堂内の食堂で食べて国会議員定食



新建ハウジング(業界紙)に取り上げて頂きました、
2020年より低炭素住宅義務化に向けて
伝統的軸組工法 土壁付ける真壁作り
低炭素住宅外皮基準に適合?
工務店や大工さんなど真壁つくりを目指す方々には
今後大きな問題に成るであろう?

新建ハウジングさんが取り上げてくれた
当社が実物大の実験棟を建て、東洋大学名誉教授と共同実験した
実験結果を公開勉強会する報告です、

是非とも多くの方の参加お待ちしています。



訃報です、

私がお世話に成り本宅を新築させて頂いたかの葬儀に参列です、
25年ほど前に新築させて頂た(89歳の生涯)、又2年ほど前に(83歳の生涯)に新築させて頂いた、
たまたま偶然にも同じ日にちに永眠された、
新築させて頂いた後もお付き合いさせて頂いて居る、
案内を頂き見送りに参列です、
この様に長いお付き合いさせて頂けることが住まいつくりでは一番大切と考えています、
まだまだ私は行きませんが
天国でもお付き合い下さいね、



木造注文住宅のことなら
なんでもご相談ください

純和風の住宅はもちろん、モダンテイストの洋風住宅やリーズナブルなプランもご用意しています。木造家屋のリフォームやオリジナル家具も承っています。お気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ

0566-92-0233

メニューを閉じる