
家電メーカーの延長では作れない建て物を提供する、これが地元の工務店ですね、工務店が大手住宅メーカの真似をしも勝てない
日本一販売する家電メーカーが確実に動き出した、昨日私は勉強会に参加してきた、
建築資材は全て提供してくれるたとえば
1-プレカット加工
2-家電製品の販売⇒特に販売店より営業を派遣してくれる、
3-建材全て(エス・バイ・エル)でのルートを使うかな
4-住宅設備機器を提供してくれる
5-設計応援・デザイン応援・営業応援
6-地域の工務店を会員として入会する
7-結果、地域の工務店さんは建築資材や家電製品などは現状よりも10%以上安価に
仕入が出るメリットが有る、(パナソニック製品は?)
地域の工務店が今後単独で生き残る事は
他社が遣らない建て物を作る事から始める、
だが今からでは?????
勉強会での講師の説明は
住まいは作る物ではない⇒販売するものである
ユーザーも住まいは買うものと考える意識が強い
建て物は販売するものである、
ここに私は大きな違和感が有る

5月連休明けの情報、
ある金融機関の専務の話
おい、工務店は駄目だなア~お前だけは無い仲間が有るで良い安心せよと、
専務俺もダメだなア~と同じ扱いかだね、
専務 確かに戸建新築は、
工務店は駄目は良く理解できるが新築専門の工務店は遺憾ね、
専務が遺憾と云われる企業名は?云わないで置こう=云わないが良いね
とにかく建前材は売れない⇒これだけ円安に成っているが輸入材の値段は下がっている、
新築戸建が駄目の事は誰もが知っている事です、
此れからはある日突然に戸建業界では(資材販売・工務店・が廃業?倒産?が起きるね)
今年の10月頃には多くの方の目に見える事に成る、
ユーザーは特に工務店の資産を調べた上で注文したいね、
又常に前進しているか確認する必要が有るね、これからが地域の工務店や設計事務所さんは
今までに何を遣って来たか答えが出るのでは?
私は12年前に室内の温度湿度の環境測定を(使用する材料や工法の違う3棟の実験棟を建築し、
名古屋大学と共同実験をした、

(高気密高断熱工法の住まいと比較です)
実験した結果は室内湿度が一年間を通して変動幅が少ない工法は土壁付ける住まい、
実験結果を元にが開発した工法は
特許取得した土壁パネル工法である、大臣認定壁倍率3.9倍取得した地震い強い工法
室内の湿度は一年間を通して変動幅が少ない、
湿度は人間の身体に大きな影響が有る事は解っています。
省エネ住まいを作る様に国の方針も良く解ります、
土壁付ける冬暖かい住まい=2020年低炭素住宅外皮基準を満たす
通気工法を開発した住まいつくり
貴方が選択する工法はさあ~どちらでしょうか、
私は木材に優しい、
人間の身体に優しい
通気工法の住まいを選びます、
貴方も国産無垢材100%使用する(室内の仕上げ材まで)
住まいを選んでください。

当社独自の土壁付ける板倉工法、大臣認定取得=壁倍率3,9倍
人間の生活には室内の湿度は大変重要ですね
湿度の大切さは皆さん承知して居る様に
(高気密高断熱の住まいに多い)室外の湿度と室内の湿度は比例する
暖房用にエアコンを使用すると
室内は乾燥する、乾燥すると加湿器を使用する
加湿器を使用する事でクローゼット内に除湿器をしようする、
除湿器を使は無いとクローゼット内にカビが発生する
カビが発生する事は生活者の健康を害する、
高気密高断熱の住まいと比較すると
国産無垢材100%使用する+土壁付ける住まいは(通気工法)透湿性断熱材使用する
外気の湿度に比例しない室内の湿度
年間を通して室内の湿度の変動幅が少ない、(名古屋大学と共同実験し確認した)
国産無垢材100%使用する、土壁付ける住まい(板倉工法)
室内の湿度は40%~70%以内に納まる
加湿器や除湿器を使わない住まい
快適な室内空間を作ります、
冷暖房器は
輻射熱冷暖房を採用する事で湿度は年間通して安定する、
皆さんもぜひ検討してください、
2015年7月1日より輻射熱使用する冷暖房する展示場オープンします
関心のある方は問い合わせください、どなたも見学いただけます
今日は近くの木造住宅を見学した、
見学に当たり事前に建て主の方にお願いした、(メーカさんの営業さん立会いで見学)
木造住宅の建物見学した、
確かに建前の時に見た建物は木造でした(国産材は???)
今日見学すると建前の時の材料は一本も見えない、
又、室内も木材は見えない、(一か所だけデザイン壁面木材ある)
壁=全て石膏ボード・天井=全て石膏ボード
階段材・開口材などは塩ビシート、
この建物木造住宅?完成すると
木造住宅・鉄鋼ユニット住宅・ツーバイ工法
区別が付かにこれを好む木造住宅が良いと云われるユーザーが????
結果は年間を通して室内の湿度が変化が多い住まいに成る
住まいつくりは15年前と比較して 大工の技術を求めない?住まいつくり
スピードを求める住まいつくり
箱の住まいつくり
此れでは伝統的工法軸組の住まいは不要に成る
大工技術の伝承は不要に成る
今日は愚痴が多いです
今日は近くの木造住宅を見学した、
見学に当たり事前に建て主の方にお願いした、(メーカさんの営業さん立会いで見学)
木造住宅の建物見学した、
確かに建前の時に見た建物は木造でした(国産材は???)
今日見学すると建前の時の材料は一本も見えない、
又、室内も木材は見えない、(一か所だけデザイン壁面木材ある)
壁=全て石膏ボード・天井=全て石膏ボード
階段材・開口材などは塩ビシート、
この建物木造住宅?完成すると
木造住宅・鉄鋼ユニット住宅・ツーバイ工法
区別が付かにこれを好む木造住宅が良いと云われるユーザーが????
結果は年間を通して室内の湿度が変化が多い住まいに成る
住まいつくりは15年前と比較して 大工の技術を求めない?住まいつくり
スピードを求める住まいつくり
箱の住まいつくり
此れでは伝統的工法軸組の住まいは不要に成る
大工技術の伝承は不要に成る
今日は愚痴が多いです