会長ブログ

  1. トップページ
  2. 会長ブログ

国産無垢材100%使用する8畳1室の展示場と同等の仕上がり


平成26年度補正「ものづくり・商業・サービス革新補助金」(1次公募)採択案件一覧

当社は上記の補助金に採択されました、

申請企業社全国 17128社 採択企業7253社  愛知県の採択企業378社

採択たまず は7月2日補助金に対する説明会に参加し今後実行に向けて行動する、

現在このように国は補助金をドンドンだしています、国の応援を頂き国産無垢材100%使用する

工務店さんと共に前進する覚悟です、

展示場を作り工務店さんの事務所の隣などに設置させて頂き

【土壁付ける国産無垢材100%使った冬暖かい家】=建て物 無償で提供させて頂きます。

技術指導も同時にさせて頂きます。

武器にして頂ければと思います

当社の目的は【土壁付ける国産無垢材100%使った冬暖かい家】

当社が開発し国土交通省大臣認定取得した 壁倍率3.9倍(特許取得) 1.7倍  4.9倍 工法

室内の天井や壁に使用する工法   化粧パネル工法(特許取得) 

当社が開発した工法を8畳1室の中に纏めユーザーに分かりやすい展示場として

工務店さんや設計事務所さんに提供する、(補助金を頂いた展示場作りです=無償での提供です)

興味をお持ちの方は是非問い合わせください

担当は私  榊原勝己です


古民家の改造工事、私のデザインです、これが生き残る大工だと信じています、


今日も長文ですが最後まで読んで貰えれば幸いです。

5月25日為公会に参加目的で衆議院会館まで、
ココで見せて頂いた国土交通省の勉強?
2030年の大工は【職人は伝統的軸組工法を作る事が出来る工務店は】
又 民間が国土交通省と共に作成している資料を確認する機会に恵まれた、
今から大工を目指す若者は2030年頃には花形職種かな?
但し 今後の大工が花形に成るにには大学では建築を学び、建築が好きな方に限り
可能性が有ると私は信じている、
何時の時代も大工を目指す多くの方々よりも知識知恵が無いと花形には成れない当たり前のことですね、


他社が遣らないデザイン力と技術が有る

2020年には年間1~5棟位の大工さんや工務店さんは90%位の方は廃業
6~10棟位の方は80%位が廃業
10~50棟未満の方は70%が廃業と国は予測しているのでは?
現状多くの工務店さんや大工さんが俺のやり方で今後も生き残りが出来ると
自信マンの方が今後は???
戸建住宅を得意とする設計事務所の方々は今後設計したが予算委に合わせて
施工してくれる大工さんや工務店が無いと云われるかも?
ユーザーより支持されない住まいつくりは終わりが来る、
終わりが来たと云ったが良いかもね、
地域の工務店さんは独自の工法、本物を作る事ですね、

住まいつくりは大きく変わった、
住まいは作る物ではなく住まいは買うものになった現在個人商店では買ってくれない、
地域の八百屋さんが、駄菓子屋さんが、洋品店が、酒屋さんが
この経過を再確認する事で個人商店が生き残るはブランド化=ブランドを確立する事ですね

ココまで書いたが=私は20%30%の中に入り残れるのかと云われる必ず残ります、
根拠が有ります、
他の工務店さんとの違いが有る
強い分=弱い分を持ち合わせている
最大の強みであり最大の弱点である
自社での設計
自社での大工の育成=技術を確保している=工程を組みやすい
【現場力が有る+他社と違う独自の施工力が有る】


2015年ミス日本と記念写真


麻生太郎大臣の前で写真撮影

昨日は衆議院会館へ陳情書持参して政治家の公設秘書に渡してきた、
これから長い戦いになるが国産無垢材100%使用する住まい
・土壁付つす住まいは人間の身体に最適、
何故最適?室内湿度が年間を通して変動幅が少ない
室内湿度は40~60%以内に納まる住まい、
湿度の安定は花粉症に掛かりにくい効果が有る
湿度の安定は風邪引きに掛かりにくい効果が有る
アトピー皮膚炎に掛かりにくい効果が有る
などなど大きな効果がる事は多くの研究者が認めているが
データーとして公開して無い、
今後データーとして公開できるようになると
国産無垢材+土壁付ける住まいは

今後が明るい住まいつくりになるね


外部には土壁厚み45㎜付けます


板倉工法の杉板を現さずに断熱障子を取り付ける事で心休まる室内空間を提案できます、

写真を確認して貰うと杉板を床より天井まで使用すると、白壁が有ると左右ではイメージが大きく違いますね、貴方、医学的には木と土の比率は6:4   7;3位が良いと云われれいる、私も今後は追加予算を頂き白い壁を採用したいです、

土壁付ける板倉工法の住まい、
板倉工法の住まい全ての壁に室内、杉板現しは大変良いが
シック塗りの壁はもっと良い
室内デザインを今後は優先した住まいつくりを提案していく、
予算は多く掛かるが心休まる住まいを
又 来客者にも良い印象を与える事が
住まいつくりですね、

現在奮闘中です、(何を)
土壁付ける・国産無垢材100%使用する住まいは(高気密高断熱工法の住まいと比較して)
年間を通して室内の湿度の安定を【変動幅が少ない】
湿度の安定は40%~60%以内は
花粉症に大きな効果が有る
風邪引きに大きな効果が有る
乾燥肌に大きな効果が有る
身体に矢さしを与える=医学的に証明できないか奮闘中です、


断熱障子を使用する室内、無垢材だけを室内仕上げは好まれない、ヤハリ木と???ですね


杉材だけを使用する仕上げ方法何か違和感が有りますね、単純に説明すると漆喰塗り・断熱障子取り付ける共に杉板仕上げにプラス10万円位必要です、(8畳一室の目安金額)

国産無垢材100%と土を使用する室内仕上げ、
国産無垢材だけを使用する室内仕上げ、
貴方はドチラを選びますか?(8畳一室の予算は大凡10万円位です)
医学的にアンケートを文献によると木と土の割合が
生活す方の快適性の実験結果より
6対4   7対3位が良いと実験結果が有る
板倉工法の住まい=当社の工法に限り直接瀬戸漆喰仕上げが出来ます、
快適性をよります為に漆喰壁をされては如何でしょうか?
室内湿度は40%~60%の範囲内が良いですね、
花粉症が治るかも?
風邪引きさんが無く成るかも?
木と土の住まい万歳、

国土交通省【スマートウエルネス等推進事業】
室内湿度や気温を元に健康住宅を実験しています、
今後に期待ですね


木造注文住宅のことなら
なんでもご相談ください

純和風の住宅はもちろん、モダンテイストの洋風住宅やリーズナブルなプランもご用意しています。木造家屋のリフォームやオリジナル家具も承っています。お気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ

0566-92-0233

メニューを閉じる