
板倉工法が分かる模型を展示、板倉工法+壁倍率大臣認定取得した工法紹介

特許取得した工法、化粧パネル工法展示。天井や壁に使用します

当社の今までの作品をパネル紹介しています、
三河住宅展に出展しています、7月4日5日の2日間です、
是非遊びに来てね、【場所は明城ホームページ確認してね】
出展内容
1-板倉工法が丸分かり模型展示
2-板倉工法、壁倍率3.9倍 1.7倍 大臣認定取得した模型展示
3-特許取得した天井パネル、壁パネル展示
4-当社の作品を写真パネル展示
太陽光発電 屋根材&工法の展示 協賛 株式会社 神清
組手什 作品例展示及び子供さんに組手什を使用する遊び場提供
その他
以上を現場では展示しています
是非とも遊びに来てください、
お待ちしています

日刊木材新聞記事に掲載してくれた。
経産省26年度補正ものづくり・商業・サービス革新補助事業に採択されました、
採択れた内容を掲載してくれた、
多くの皆さんが採択された内容に賛同頂ける事を期待しています、
是非とも多くの方の問い合わせが有る事を期待している、
日本全国地域、地域毎の木材を使用する【国産無垢材100%使用する】
住まいつくりの提案です、
伝統的軸組工法
板倉工法+土壁パネルを採用する
壁工法の住まい
勿論
板倉工法は
建設大臣【壁倍率取得した工法です=3.9倍。1.7倍。4.9倍】認定を3つ取得した事で
筋交いを使わない長期優良住宅に対応する
板倉工法採用です、
関心を持つ方は是非とも問い合わせください。

板倉工法+土壁パネル収めた風景です

今日の新聞記事
通販大手のアマゾンがリフォーム事業に参入する、
さあ~工務店さんの考えは?
此れからはアマゾンの価格が独り歩きをすると有利に成る工務店さんと
不利に成る工務店さんの差別化がされるね、
当社は風呂・トイレ・脱衣室セット価格をオープン販売して要る(248万円)
此れと同じ内容ですね、
アマゾンが遣れる原因は
セキスイハウス。大和ハウス=規格住宅(住まい)を条件にしている、
これからのリフォーム事業はドンドンと変化する、
地域の大工さんや工務店さんがリフォーム事業に???
建築業界は一人親方が生きていくには厳しい時代に成ると私は思う

大工の待遇改善を目的に従来のままの形態での待遇改善を考える大学の教授さんは
何か可笑しいと私はおもう
大工の待遇を改善する為に私が思う事は
1-一人親方では無理である
2-正社員として働き=社員が大工仕事を遣る=職人を作らない
3-手間大工さんが一軒作る手間代君代金を何円と請負うこれでは待遇改善に成らないと思う
(一人二人の大工さんは期日が有る仕事を請負する=週休2日性が実現する?)
4-大工の待遇を改善するには企業体にする必要が有る
ここに触れない大学教授は現場の実態を掘り下げて研究してください。
当社では10年以上前より週休2日性採用(年間休日108日)
社会保険、厚生年金、雇用保険、労災保険など加入
だがね大工技術をある程度取得すると退職する⇒一人親方に成る、
結果は週休2日性関係ない
社会保険や厚生年金、労働災害保険関係ない
毎月の手取りが多いが良い
各種保険に加入する年間の給与は減少する
でも毎月の手取りは増える
この様な考えの職人を今でも
まだまだ作ろうとする?
馬鹿げていると思う
企業として社員を雇用する(職種が大工職である)
この様に考える事が出来ない=週休2日性。各種保険に加入、有給休暇など
訴える大学教授は現実を知らずに物を云いたいの
厳しく書き過ぎかなでも私が体験する事実ですよ

国産無垢材100%使用する住まい完成した室内
当社は補正1次公募に採択されました、
7月2日補助金説明会を受け
今から事業を進めて行きます、
国産無垢材100%使用する伝統的軸組工法(板倉工法採用する+土壁付ける住まい)
内容は「土壁付ける国産無垢材100%使用冬暖かい家」
当社が 規模 8畳一室の大きさ(3.64×3.64)天井高さ(2.45)
【展示物を作成した上で御社の指定場所まで無料でお届けします】
技術指導も同時にさせて頂きます、
「補助金2015 8畳1室モデル展示物 詳細図面」は下記PDFをご覧ください
【現状当社では2階建て延べ床面積40坪位=1648万円で提供しています、】
今までに開発した大臣認定壁倍率取得した工法(筋交いを使用しない軸組工法)
特許取得した化粧パネル工法、窓にはカーテンの代用に断熱障子パネル
など当社独自の工法が理解できる展示物を全国5カ所に設置させて頂く
展示物に関心を持たれる方々問い合わせ頂きたい、

真壁工法の住まいこれが日本の住まいですね、
最近少しづつユーザーさんが動き出したかな?今日の日刊木材新聞記事では
大手のプレカット企業は上位3社は2013年対比2014年は少し伸びている、
多くの企業(50%位)は減少している、2014年よりも2015年はさらに減少している現実、
合板メーカーは上位企業は20%30%減産する、(減産継続は9月までする)
この円高の今輸入木材の価格が上がらないものによっては投げ売りも?
今後住宅の着工件数が多く成ると直ぐに木材価格は上がるかな、
先日有る工務店さんが廃業した、(オーナーさんの死去)
在庫の木材を購入して欲しいと連絡が有り見に行った、今の時期に使用出来るものは皆無である
結果は20年前に仕入れた材木が多く時代の変化に対応して無い木材
時代時代に合わせた木材価格が有るね、
当社も同じですよ、
私が集めた太い柱はまだまだ価値を認めて貰える嬉しい限りです、
無垢板の銘木は価値を認めて貰えない事実が有ります、
従って銘木は残念ですが価値はない、
ダンダンとユーザーさんが動いてきた今年の後半は楽しくなる、
ヤハリ本物は最後に支持されるはです、
合板や石膏ボード、クロス提案しない(高気密高断熱)住まいと何かが違う)住まいつくり、
湿度を第一優先に作る 健康住宅は=高気密高断熱の住まいと何かが違う