当社もいよいよベトナム人(2人)を採用する事にしました、
早速? 来月には採用する方との面接に来月行く事にしました。
ヤハリ国内では大工に向く人材の確保が難しいですね、
ベトナム人 を採用する(実際に当社に勤務するは今から7カ月後~8か月後くらいに成る予定です)
マダマダ先ですがベトナム人と共仕事する時代が来たなあ~と思う
言葉が通じないが(6カ月もすると)頑張ってくれると思う、
ベトナム人と仲良く仕事する不安も有りますが、
とにかく遣って見る事だと言い聞かせ進む、
現在ベトナムの事を勉強中です、
設計事務所とお付き合いをさせて頂いています、
ココで思う事が有る
設計事務所とは弱い立場である、
だが強い立場である、
この様に書くと強いか弱いか分かりませんね、
確かに解りません、
問題は価格です、(設計料代金)
設計料が無茶苦茶に多いと思うたったり
少ないと思ったり?
ココで分かった事は
設計を始めて途中で中止に成る事が有る、
この中止に成った時には1円にもならない時が有る、
人件費だけである企業が計画が途中で中止に成ると1円にもならない、
この時は弱い立場ですですね、
結果は途中で中止に成るかも?この時の為に計画実行する時には
中中止に成った分を取り戻す(全然関係の無いお客様の分)
この時は強い設計事務所ですね、
結果は計画通りに進む時はぼろ儲けです、
このぼろ儲けが続くと設計事務所は止められないです、
逆に途中で中止が続くと廃業ですね、
いずれにせよ住宅メーカーがドンドン注文を取る時代では
設計事務所は??????の時代でね、

久しぶり久しぶり
外壁に下見板を貼る現場が有る
下見板を天日干ししています、
この小さなことを遣るかやらないか今後に大きな開きが出る、
お仕事は遣らないと伝承が出来ない
此れで
下見板を貼る事での細かい注意点を伝承できるかな、
言葉説明すれば分かる事ですが???
馬鹿な大が施工するのです
ヤハリ体で覚えるが一番ですね、


ブドウの棚の下での夏まりです
今年は黒とく病に遣られて、
私が黒とく病の知識が無くホントに遣られと残念でした、
ブドウの棚の下であるがブドウが無い残念でした
来年こそは黒とく病に負けないブドウを作る
多くの方々に来場いただき感謝です、


そうめん流しです

ブドウの棚の下での夏まりです
今年は黒とく病に遣られて、
私が黒とく病の知識が無くホントに遣られと残念でした、
ブドウの棚の下であるがブドウが無い残念でした
来年こそは黒とく病に負けないブドウを作る
多くの方々に来場いただき感謝です、


そうめん流しです