会長ブログ

  1. トップページ
  2. 会長ブログ

耐震補強した所です


昨日に続き改装工事の紹介です、
4本建具が取りついている箇所を2本建具にした、2本分を耐震パネル
(壁倍率4,9倍=大臣認定取得工法採用)
X方向Y方向共に強度を増す
耐震補強工法には大臣認定を取得した工法を採用する=これが明城流です


一部屋作る、天井を貼ると高さが取れない、結論は化粧の屋根を作る事にした、これが大工の仕事です、


古民家を耐震補強するに当たって修理するケ所のは
伝統的な技術を使用する
住まい作りを提案する、これをお客様に取り入れて頂いた事が最大の喜びです、
この民家の改装工事、耐震補強工事大工の私としては大変な遣り甲斐を感じます、


無理やり屋根を作りました、一般には遣らない設計ですね


常識では考えないと思う屋根勾配を採用する=これも明城流です
現場に合わせて最善な工法を考える、
中々思いが有っても遣れない工法です=邪道工法ですね、
邪道工法をであっても雨漏りしなければ良いのですね、


古民家再生工事です、耐震補強工事、私が思う現代のデザインに改装


古民家の耐震補強を兼ねた改装工事、
玄関には現代と既設の融合をはかりました、


既設と新しい技術を融合する工法(デザイン)


玄関の正面より中庭を眺めるこの眺望は何とも言えない雰囲気を出してくれました、
私なりに満足のいく設計に成りました、
この工事をさせて頂いたお客様に感謝です、


開放的にする目的で思い切り解放的にした


住まい(注文住宅)健康住宅

このタイトルで今後一か月間は毎日のように更新していきます、
更新目的は
ホームページを検索された時に順位が10番以内に成る様にです、
今までの経験則では必ず順位は上がります、


キッチンに囲炉裏を作成、この囲炉裏は椅子に座り使用する現代風の囲炉裏です


キッチンにテーブルと併用する
囲炉裏を作り家族だんらんをより有効にしています、
夏は囲炉裏の上に蓋をしテーブル専用にします、
色々な使い方が出来る囲炉裏です、



テレビだを作りました、木製家具です、木材を一杯使用する健康住宅です、


テレビ台を作り室内の整理整頓をより遣り遣りやすくしています、
お金もかかりますが整理整頓され、綺麗に成る室内です


お客様の要望で柱を見せない住まい作り、大壁仕上げです、漆喰と杉板を使用する仕上げです


今年完成のお宅です、
杉板を使用する仕上げです、漆喰との調和は如何でしょうか?


当社オリジナルの下駄箱です、
杉板を全面に出したデザインです、
杉材を使用するデザイン

此れから毎日のようにブログを更新する予定です

目的は住まい(注文住宅)健康住宅

この見出しで毎日のように更新すると検索???


天井貼り作業

天井板を貼るよりも、廻り子を入れるが仕事ですがね


昨年の4月入社した社員が貼る天井です、
大凡6か月位過ぎるとこの様な天井は一人で貼ってくれます、
(6か月が早いか遅いか)
ダンダンと上手に成ります、
本人も自分自身が作る物が見えてくると楽しさも今以上に成って行くと思います

廻り子を入れる事に技術が必要ですね、
ダンダンと上手く成って行く、

大凡6か月位で貼れるようになる、
天井貼りだけを遣るともっと早く遣れるように成るが
仕事は一つではない為に時間がかあkる、

結果は生産性が低いですね、同じ作業だけを遣れば生産性は上がるが、
どんな仕事しても生産性を上げる事が一流の大工です、


木造注文住宅のことなら
なんでもご相談ください

純和風の住宅はもちろん、モダンテイストの洋風住宅やリーズナブルなプランもご用意しています。木造家屋のリフォームやオリジナル家具も承っています。お気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ

0566-92-0233

メニューを閉じる