住まい作りに対して思う事、
先祖に感謝した上で新しく作り変える、
この地域では平屋は作る事は遺憾事になっている
(注意)
伊勢湾台風の時に水が出ました2階に非難した方は命は助かった、
伊勢湾台風の教訓が2階建てを建てることと地域での決め事です
先祖が使用し住まい作りをした、
先祖の使用した良き材料を今回の新築工事に使用する、
大切な事ですね、
色々なところに先祖が使用した材料を使用しています、

庇を作りました、
冬には霜が降ります、観葉植物や霜に当たると
枯れてしまう植物を霜から守る事が出来ます、
50年位前には庇があるお宅は有りましたが???

天井板は既設の2階床板を使用しています、
解体時に先行して2階床板を外します、
工場に持ち帰り加工します、
先祖からの引き継いだ住まいです、
先祖の思いが詰まった住まいを感謝を込めて作り直す(新しくする)
先祖を忘れ無い様に感謝を込め新しく作り変える、
先祖に感謝し新しく作り変える心大切に

先祖の心を引き継いでいく、
写真の腰板は既設の建具に仕様して有った材を使用しています、
これも先祖に感謝の気持ちを持った感謝です、
天井にはベニヤ板を一切使用しない国産無垢材を使用する住まい作りです、
壁には漆喰塗りをしています、
床には畳を敷いています、
太陽の光を一杯に取り入れる住まいです、

階段の上り口には既設で使用して有った床柱を使用しています、
今回は床の間を作りませんでした、
床柱不要ですね、そこで床の間に使用して有った床柱を使用しています、
これも思い出です、
先祖に感謝

店舗の外観です
中々の物でしょう
照明には拘りを持ちも増した

玄関の雰囲気です
玄関の左側にチョット遊び心を取り入れました、
笑う

大広間です
宴会場は最大140名までの宴会を可能にしています

70人、80人はこちらの会議室
また
宴会場に使用してください、
また
間仕切りする事で5人様位の会議に宴会に

この部屋は
椅子席も可能です、
椅子席。座敷席どちらにも可能になっています、
5人位から80人まで可能です
カラオケ設備完備です、(無料です)
皆さんお越しをお待ちしています、
大きな床面積のお宅ですね、
久しぶりに大きなお宅の仕事させて頂きました、
仏間の前に紅梁を取り付けしました、
この様な梁を取り付ける住まいは私自身初めてです、
仏間も大きく素晴らしいです、
玄関は吹き抜けで作りました、
玄関は広いですね、
この広さに合わせた株付きの柱は如何でしょうか、
この柱は私が目通りで巻き付くと両手は届きません、
如何に太いか?
想像してください、
一般的に縁側を作るか所ですが
縁側を作らずに庭園を眺める通路を作りました、
小上がりとの連動は?
初めての作りです、
この贅沢が楽しいです、作り手としては楽しい事が出来た
最高です
吹き抜けの天井板です
天井板は幅600㎝の板を目透かし貼りしました
ヤハリ幅が広い板は見る時に楽しいですね、
これは木材を生業にしている私だからでしょうか?
多くの方々に木材の良さを味わった頂きた、

伝統的な床の間
如何でしょうか?
この様な床の間を作るは久しぶりです、
中々注文が無いが現実です、

写真左側の建物は解体します、(今まで生活していた住まいです)
このお宅は平屋を希望されていましたが
この地域独自の規制があり平屋では建物を建てることは許されない、
理由は
伊勢湾台風では大きな被害を受けました、
このときに2階建てはの住まいでは2階に避難した方は助かった
不要の2階を建てる事になりました=結果はこのような
外観の住まいになりました、

板倉工法のお宅です、
室内に入ると杉材が一杯です、杉の木の香りがしてとても気持ちがよいです、
床材料・天井材料・壁はもちろん杉材です(板倉工法)



流し台の周りだけキッチンボードを貼りました、
IHで作りました=(ガスを使用しない結果は防炎垂れ壁必要ない)

太陽の光がドンドン入ってくる和室です
縁側で寛ぐ最高です、
お客様は定年退職されて今から自分の時間を有意義に使用する、
時間があるとの事です、
畳の部屋でくつろぐ気持ちの良さ、あなたも如何ですか??
壁には漆喰壁塗りました、
建具には先祖から引継ぎした建て具を使用しています、
先祖あっての現在です、

壁はシック壁、天井は杉板材使用、床は畳敷き
日本の伝統と文化がここにあります、
建具には先祖からの引継ぎの建具使用する、
これが日本の文化ですね、
心落ち着く住まい、
こんな部屋が1室くらいは有っても良いのでは
これを贅沢いいますか??
今年気になった話、(以前からある話ですが)
世の中景気が悪くなると特に増える、
地域の木材販売業者は特に景気は良くない、
(工務店 相手の木材販売業者)
当社も当然、新築工事が減少しています、
営業マンは自分の成績が上がらない➡
会社から成績を上げるように指導される、➡
自分1人であれば十分に生活できる売り上げをしている➡
まだ会社より言われるであれば独立を、転職を考える➡
考えた結果独立、転職をする➡ (今流行りのフリランスですね)=多くは日雇いになる
結果は惨めですね、在職している会社の看板があって初めて売り上げがある事を忘れている➡
結果は転職しても、独立しても長くて1年も過ぎると➡(2年から3年以内に80%の方は失敗に終わる)
ナントナク 回りから消えている、
この様な話をよく耳にすることが多い、
会社はこのようなリストラをするときには給料の多い人間から遣ります、
給料を会社単位で多く貰っている方はプライドもあり、単純にできている??
結果は会社の作戦にはまる??

このような建物は今流行りの住まい作りと違い 競争も少ない、 但し 希望される方は2000軒に1軒位かな? 笑う 笑う
当社のような拘りを持ったお宅を新築していると、
違う所にいるかな?
現在当社は顧客回りをしています、
顧客さんが590軒あります、この590軒を年間に4回まわるように心がけています、
小さな困りごとがありませんか、
小さな改装工事遣りますよ
建具一本の障子の張替え
トイレの改装
お風呂の改装
1室だけの改装
外壁の塗り替え
雨漏りの修理
エアコンの取り替え
その他小さなことを遣ります
色々な事を遣っています
町のお医者さんに成ることを目的に
顧客さんに御用聞きに回っています、
今後小さなことをお気軽に申し付けください、