愛知県安城市
玄関ホールに使用した私の遊び自然素材樹齢500年桧がいよいよ姿を見せてきました、
ご覧下さい
又桧樹齢500年生の自然木の前の床板をご覧下さい
ブビンガ板幅900mm長さ伊5500ミリ厚さ30mm板を使用してます如何でしょか、この様な仕事ができる事の喜びを味わえる人生は最高ですね、
土葺き屋根工事もいよいよ完成に近くなりました、
棟積み ノシ積み施工中です
11月10日あいちの木で家を作る会
会員さんが見学をしてくれました、感想は人それぞですね、
質問者が個人経営の設計士さん、大工さんからの質問に対して
私自身は大変がっかりしました、何をがっかりしたか何故なら私の標準から考える木造建築の、建築業界のプロの方々の質問と到底思えない質問と思うえるからです、
この家はプレカットですか?
プレカットの定義は=工場で加工したものを現場に搬入する、組み立てると言う答えでした、
40年前でも現場でこの様な大きさの家を墨付け刻みをする大工は居なかったのでは?=何故なら樹齢500年生の桧を現場加工するには「工場」仕事場を作ら無いと出来ません、加工場=工場です=40年前からプレカットです。と成ります
設計士さんの自慢が手刻み?
私が依頼する大工さんは手刻みです、この家はプレカットですか
手刻みの良い点は何ですか?
ながホズ使用+コミ栓と回答がありました→なんと時限が低い設計士さんと思いました、「現在は長さ120mm以上のホズをプレカットで簡単に出来る時代です」
一軒を完成させるには長ホズを400以上は作りますNC加工したが正確?大工が手刻みしたが正確現在のNC道具の正確さから議論に値しない、
この様に議論していると個人の設計者の中にはプレカットが悪く大工が手刻みするが良いと間違った考えの方がまだまだ居る事にがっかりしました、
私の考えは大工が一本ずつ材木を確認した上で限られた材料を適材適所に配置する事が大工の仕事です、
材木の性質を知った工が適材適所に配置した後はNC加工機で加工する事が現在での手刻みだと判断して居ます。
この考えに対して意見を貰えると嬉しいです、是非意見を下さい。
愛知県安城市
11月11日プレカット工場視察してきました、
一ヶ月に一万坪加工を現在している工場です、一棟40坪計算ですと250棟を加工する工場です、
この工場では10月末から忙しくなり、現在は2×4工法が忙しくなりました、2×4工法がまず動いた後
一ヶ月くらい後軸組工法が忙しくなるが今までの通例であるとの事
今月から確かに忙しくなって居る。
工場を視察して思うことは設計士さんが
私は大工さんにお願いする、
手刻みでお願いする、
この様に拘りを持った設計士さんが合板を、集成材を使う?
なんかユーザーを馬鹿にしているように思うえる、
プレカット工場では 磨き丸太材桁材、柱材を加工してます、
私の経験では磨き丸太桁、柱を加工出来ない大工さんが多いと思います、又天井走行クレーン装置がある、リフトが自由に回転できる工場を持たない大工さんが設計士さんの仕事を請け負っているとした時はコストの高い家になるでしょう、
これもプレカット工場で作ります
但し明城の工場です、明城の社員大工が榊原が墨を入れた後加工します、
工場で作る事がプレカット加工ですね、
和田様の現場に使用した樹齢500年の桧この様な材木を使用して家つくりが出来る事が大工幸せです、
プレカット工場では磨き丸太を加工出来る用に社員を要請しています、
柱の根ホズを加工した姿、
プレカット工場ではこの様に加工できる写真を現在要請してます、現職 大工が指導をして社員に磨き丸太を加工出来る用に養成しています、2年間位の指導で出来る用に成ると話の中で教えてくれました、大工と同じ仕事内容を社員が加工している=大工ではない正社員と言う事場かな、
この現実を見れば大工に手刻み加工でお願いしていると言う設計士さん勉強したが良いよ。
棟木に梁を 登りで掛けています、この登り梁は化粧で見せると言う事です、この均一した加工精度は現在の明城ではとても無理です、又今後も人間の技術ではプレカットに勝てない、
加工精度+加工金額共に勝てない、
1億2千万円ほどする複雑な加工をする加工機、
見学時には登り梁を加工してました、
このプレカット工場に磨き丸太が墨付けを待っています、
桁に使用するといってます、この材料を持込するのは建築屋です、建築屋さんが自社で加工してるように見せるが実はプレカット工場の社員が磨き丸太を加工します、
社員大工が磨き丸太を加工している?
大工が磨き丸太を加工している?
皆さんはどう取られますか、大工、大工と言うが現実を見る必要があります、
但しこのプレカツト工場で磨き丸太加工を覚えても増築、改造を施工出来る様には成らない、
明城では今後新築仕事が減る中で増築改造が出来る大工さんを育てる事が一番大切と思います。
愛知県安城市
玄関ホールに使用した私の遊び自然素材樹齢500年桧がいよいよ姿を見せてきました、
ご覧下さい
又桧樹齢500年生の自然木の前の床板をご覧下さい
ブビンガ板幅900mm長さ伊5500ミリ厚さ30mm板を使用してます如何でしょか、この様な仕事ができる事の喜びを味わえる人生は最高ですね、
土葺き屋根工事もいよいよ完成に近くなりました、
棟積み ノシ積み施工中です
11月10日あいちの木で家を作る会
会員さんが見学をしてくれました、感想は人それぞですね、
質問者が個人経営の設計士さん、大工さんからの質問に対して
私自身は大変がっかりしました、何をがっかりしたか何故なら私の標準から考える木造建築の、建築業界のプロの方々の質問と到底思えない質問と思うえるからです、
この家はプレカットですか?
プレカットの定義は=工場で加工したものを現場に搬入する、組み立てると言う答えでした、
40年前でも現場でこの様な大きさの家を墨付け刻みをする大工は居なかったのでは?=何故なら樹齢500年生の桧を現場加工するには「工場」仕事場を作ら無いと出来ません、加工場=工場です=40年前からプレカットです。と成ります
設計士さんの自慢が手刻み?
私が依頼する大工さんは手刻みです、この家はプレカットですか
手刻みの良い点は何ですか?
ながホズ使用+コミ栓と回答がありました→なんと時限が低い設計士さんと思いました、「現在は長さ120mm以上のホズをプレカットで簡単に出来る時代です」
一軒を完成させるには長ホズを400以上は作りますNC加工したが正確?大工が手刻みしたが正確現在のNC道具の正確さから議論に値しない、
この様に議論していると個人の設計者の中にはプレカットが悪く大工が手刻みするが良いと間違った考えの方がまだまだ居る事にがっかりしました、
私の考えは大工が一本ずつ材木を確認した上で限られた材料を適材適所に配置する事が大工の仕事です、
材木の性質を知った工が適材適所に配置した後はNC加工機で加工する事が現在での手刻みだと判断して居ます。
この考えに対して意見を貰えると嬉しいです、是非意見を下さい。
愛知県安城市
和田様の土葺き屋根工事もいよいよ完成間じかになりました、
屋根葺き風景を確認下さい
屋根が重いと家は地震に弱いとテレビ、新聞雑誌等でよく報道されますが、私はこの報道をする記者はいかに伝統的軸組工法木造住宅を作りを知らない記者が記事を書いているとつくづく思います、記者が能力無い→間違った内容を一般ユーザーに届ける→結果として日本の文化を消滅させる原因になっている?
屋根も重さを計算した上で軸組を作ればよいのです、
現在は屋根の重みを計算する時は一番軽瓦等で計算をしておくそこに瓦を使用するから弱いのです、結果として弱い家を作る建築屋さん、住宅メーカーがいかに多いかも問題ですが?
この家を確認してもらい本当に木造住宅に土葺き瓦を屋根に使用すると木造住宅は弱いのか?確認して欲しい、
社長ブログ9月23日〜見て頂くと構造材が幾らかでも理解して貰えると思うどうぞ見てください、
軸組を見た感想貰えると嬉しい
ノシ瓦は焼き物です、焼き物はソリやネジレがあります、ソリやネジレを確認した上で使用する事が技術です、
上ソリ、下ソリ、真っ直ぐと3種類に分けています
今から鬼瓦を据えつけます
棟瓦とさ梁棟との接続箇所です
棟瓦の段数が良く解るように、
鬼瓦は下から見た時の美しく見えるように傾げて有ります、
この考えと同じですが大工仕事でも破風の取り付けは傾げています、
傾げる寸法は大工により違います、私の傾げる寸法は私の決めた寸法です
棟を積む準備をして居ます
この家建前が9月22日〜屋根工事が終わるは11月15日頃かな、
この工期を早い?遅い?さあどの様に取りますか?
三河材の街自然素材住宅
11月17日18日
展示場オープン用のチラシ本日まとまり明日印刷屋さんに廻ります、
今週の金曜日に完成します、今週中にチラシを掲載できると思います、
掲載したチラシの意見を頂けると嬉しいです、