最近はドンドン減少している大工工事
大工が楽しい仕事は減少する、
大工の技術はドンドン必要なくなる住まい作りですね、
寂しいことですがこれが現実です
この様な玄関ポーチを作りました、
今の時代にこの様な玄関ポーチを依頼してくれる方は
皆無に等しいですね
この様な玄関ポーチを作るは大工のただの自慢でしょうか?

玄関には飾り棚を作りました、
現在ではこの様な飾り棚も依頼される事は
皆無に等しいですね、
飾り棚が欲しければその都度気分に合ったものを
購入する事が良いとされるね、

この様な部屋も贅沢ですかね、
国産無垢材を使用する住まい、
腰板に杉板を貼る、腰板の上に土壁を塗る
この様なデザインは
若者にも好かれるかと思いますが
だが
いまの若者はクロスが支流ですね、
石膏ボードにクロス仕上げ、=これが標準ですね、
カウンター無垢材を使用しています、
この様に自然木を使用住まい作りは心癒されますね、
自然の木を使用する住まいは何が良いの?(色々と書き出してみます)
まずは木の香りが良いですね、=心癒されます
空気が気持ち良い
室内は暖かいです=無機質のクロス等を使用する住まい(冷えますね)
結果はエアコン頼りになりますね、
調湿効果があります=入梅時期にはベトベト感が無いですね、
特に夏場には素足で歩くと足の裏がベト付くことが無くすっきりする
冬は素足で歩くと足の裏に暖かさが伝わってきます、
(杉材・桧材使用の時)
ペット臭を削減してくれる=家の中で動物を飼われる方には最適です、
階段は自然木=今では木材を使用する住まいは少ないですね、
床・壁・天井に自然の木使用します、
自然の木を使用する住まいは=現在では少ない工法ですね、
床・壁・天井全て国産材を使用する住まい作りです
国産材使用する(特に杉の木)住まいはペット臭を取り除いてくれる、
久しぶりに遊びに来た友人からは
犬や猫が居ても動物の臭いは感じないねと言われます
と多くの方より言われます
天井は国産の桧材です、
この様な貼り方をする工務店は少なりましたね、
ヤハリ
時間と技術が必要になる為に減少しますね、
見ると楽しいと思う方が減少した事が一番ですね、
クロスを貼ったものを見れば(写真に取れば同じですね)

2室続きの日本間
現在では珍しい作りですね、
だが
これが三河地域の伝統的な和室の作りですね、
自宅で法事・結婚式・葬式など遣った時代の常識ですね
今では一切やらない時代になりました、
親戚同士の付き合いが無くなり個人と個人の付き合いが進んでますね
伝統文化は贅沢な時代ですね

玄関を吹き抜きに作りました、
吹き抜きに作る事で
訪問者にはゆとりを感じて頂きます、
これは贅沢ですねかね?
だが
今までの住まい作りはこの贅沢をしたのです、
現在は
ゆとりの無い方が多くなったのか?
建物にお金を掛けないのか?
建物にお金を掛けない方が多いですね
今後の統計を取ると
2020年には日本国民の女性は50歳以上が半数
=子供が産めない年齢
2014年全国民の3分の1が65歳以上
=働き手が減少
2033年には3戸に1戸が空き家
=特に過疎地域では廃虚に等しい空き家
この様な統計上の本を読みました、
だが
統計上は統計上ですね、=統計が当たった事が無い事実がある
結果は
外国人がドンドン日本に入ってきている(働き手として)
逆に日本人の若者には働く意欲に欠ける若者が増えている、
自分に合う仕事が無い
遣りたい仕事と違う
パラサイトシングル(親の年金で生きている)
奨学金を貰って大学に行ったが
自分に合う仕事が無いから➡奨学金の返済が出来ない➡親子で自己破産する
この様な労働意欲のない方が多くいると聞く
結果は
団塊の世代が働いた貯金を団塊ジュニアが食い潰している
この間に外国人がドンドン働く日本で起業している➡30年・40年前の日本の国民と同じ現象が起きている??

玄関の吹き抜けです
玄関天井は吹き抜きで作りました、
天井は自然素材を使用しています、
今日掲載のお宅は昨年の11月完成建物です、
天井・壁・床=建具に至るまで全て国産無垢材
多くの工務店がありますが
愛知県産材(地域材)だけを使用した住まい作りは多くないですね、
当社は愛知県産材使用した住まい作りを得意としております、

2室続きの和室=和室の奥には仏間を作りました、
これが三河地域の伝統的な作りですね、
だが今では本当に無くなった=このお宅は昨年の11月に完成した当社にとっては貴重なお宅です、
和室の2室続き=贅沢な住まい
天井板国産材使用しています、
今の時代この様な材料を使用した住まい作りをする工務店は??
少ないですね、
どうしても金額が多く掛かるから=クロス仕上げが多いですね、