施主様ブログ / 新築工事中 安城市 新築

  1. トップページ
  2. 施主様ブログ
  3. 安城市 新築

窓の下地作業



サッシの下地作業です。
サッシをしっかりと固定するためには、下地作業が欠かせません。



家の断熱性や防音性に直結するため、非常に重要なステップです。



サッシの下地作業は、後から見えなくなる部分ですが、
家の快適さを左右する重要な工程。
正確に・そして丁寧に作業を進めていきます!


屋根作業進行中


屋根作業進行中です。
屋根に断熱材を敷き固定し、その上に透湿防水シートを貼り、下地の胴縁を打っていきます。



アスファルトルーフィングシートを貼っていきます。
雨水をしっかりと防ぎ、屋根の隅まで雨水を流し、守る屋根下地材です。




落とし込みパネルの下地打ちも。
屋根作業も壁作業も同時に進行中。


建前3日目


建前3日目です!



板倉工法ならではの木材の組み合わせ技術が光ります



2階からは、空がまだ見える状態です。





屋根部分の組み立ては、建物全体を覆う大きな工程です。



ドローンからの鳥瞰図。
屋根板を順番に貼っていきました。



家の内部の様子。



建前3日目が無事に終了!
3日目になると、家の形がだいぶ見えてきますね。

次は屋根作業に進みます。


建前2日目


建前2日目です!家の構造がさらに明確になってきました!



2階部分の床組み。
家の骨組みがしっかりと形を成していきます。



2階部分の床組みが完了し、その上に床下地が丁寧に貼られました。



2階の柱立て作業も開始。
一つ一つの柱を慎重に設置し、正確な位置に固定していきます。



柱を立て終えたら、パネルを落とし込み。




初日に立てた太い柱たち。
2階部分まで堂々と続いており、圧倒的な存在感を放っています。


建前作業3日目に続きます。


建前1日目


建前一日目です!
まずは家の骨組みを支える重要な柱を建ち上げます。



工場で時間をかけ、加工していた
こちらの太い柱たちも建てていきます!


堂々たる存在感を放つ太いけやき柱。
力強く、安定感抜群のこの柱が家全体を支える基盤となります。


続いて、丸い根付の通し柱です。



慎重に建てていきます。



協力しながら、柱を正確な位置に設置しました!



ドローンからの鳥瞰図。
上空から見ても、太い柱の存在感は、圧巻です。



柱を建てた後は、パネルを落とし込んでいきます。





1日目から強固で美しい柱が姿を現し、
家の骨格が少しずつ形を成してきました。
これからの工程がとても楽しみです!


木造注文住宅のことなら
なんでもご相談ください

純和風の住宅はもちろん、モダンテイストの洋風住宅やリーズナブルなプランもご用意しています。木造家屋のリフォームやオリジナル家具も承っています。お気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ

0566-92-0233

メニューを閉じる